子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / サポートがあれば救える幼児虐待(前編)

サポートがあれば救える幼児虐待(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youzi gyakutai

子育て中は悩みも多くストレスもたまります。近年では身内が近くに住んでいないために手を借りる事もできず親世代だけに負担が重なりよりストレスを感じている人たちが増加しています。

そのストレスのはけ口は幼児を始めとした子供たちに向けられ虐待という形で発散されるという残酷なニュースも多く耳にします。今回は 幼児 虐待 について紹介します。


スポンサードリンク

サポートがあれば救える幼児虐待(前編)


- 目次 -

  • どういう態度が幼児虐待にあたるのでしょうか?
  • 幼児を含む児童虐待の現状とは?

どういう態度が幼児虐待にあたるのでしょうか?

厚生労働省では幼児を含む児童虐待は4つの種類に分けています。蹴る・殴る・やけどを負わせる・首を絞める・激しく揺さぶるなどは身体的虐待に分類されます。

子供への性的行為・性器を触るまたは触らせる・写真の被写体にするなどは性的虐待に値します。

食事を与えない・重い病気になっても病院に連れて行かない・家に閉じ込めるなどはネグレクトに分類されます。

そして子供の目の前で家族に対して暴力をふるう・無視・言葉による脅し・兄弟間での差別的扱いは心理的虐待となります。


幼児を含む児童虐待の現状とは?

厚生労働省の幼児を含む児童虐待対応件数は平成24年度で66,701件で平成11年度の約5,7倍と年々増加の一途をたどっています。

虐待を種類別にみると身体的虐待が全体の35,3%と最も多く、次に心理的虐待が33,6%を占めています。虐待を受けた子供を年齢別に比較すると、最も多い年齢層が小学生で35,2%、次いで3歳から就学前が24,7%、そして0歳から3歳未満が18,8%となっています。

また虐待加害者は残念ながら最も子供と接する時間が多い実母が59,2%となっていて、次いで実父が27,2%となっています。

24時間体制で子供から離れることなく子育てをしなければならないことでストレスのはけ口もなくわが子に手をあげてしまうという結果になってしまっているのが現状です。

スポンサードリンク

まとめ

サポートがあれば救える幼児虐待(前編)
どういう態度が幼児虐待にあたるのでしょうか?
幼児を含む児童虐待の現状とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育て 関連タグ:幼児, 虐待

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com