子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / ハイハイ / はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(前編)

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(前編)

saru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

haihai

はいはい は、いつからはじまるものでしょうか。赤ちゃんの成長の中で、かわいい時期の一つが、はいはいをするようになった頃です。

四つん這いになる体勢だけではなく、はいはいには、いくつか種類があります。

今回は、はいはいの時期はいつごろなのか、できるようになる前には、どんな兆候があるのか、練習方法などをご説明します。


スポンサードリンク

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(前編)


- 目次 -

  • はいはいは、お座りと同時期
  • はいはいまでの兆候

はいはいは、お座りと同時期

はいはいを始める時期には、個人差があります。はいはいの時期の目安として、だいたい8ヶ月頃と育児書にはあります。

首がすわり、一人でお座りができるようになり、間もなくはいはいを始める赤ちゃんもいれば、はいはいをする前に歩行器に乗ってしまい、立つことを覚えると、はいはいをしないまま、突然つかまり立ちができるようになる赤ちゃんもいるのです。

このように、はいはいの時期は、あくまで目安なので、8ヶ月を過ぎても一向に兆候が見られないからと言って焦る必要はありません。ゆっくりと見守ってあげましょう。


はいはいまでの兆候

はいはいの時期である8ヶ月頃になると、はいはいをできるようになる前の段階として、ずりばい、ひじばい、高ばい、熊歩き、などの動きを見せてくれるようになります。

それぞれの動きをご説明します。

ずりばい

これは「ほふく前進」で、腕の力だけで、前へ進むというものです。

ずりばいも、覚えたての頃はゆっくりなのですが、すぐに自分なりのコツをつかみ、高速でずりばいする赤ちゃんもいます。

また、最近ではフローリングのお家が多いので、あかちゃんも滑りやすく、進むスピードが速くなっているとも考えられます。

ひじばい

ひじばいは、ひじを床につけて前へ進みます。

ずりばいの時は、手のひらを床につけて、体を引き寄せることで前に進みますが、このひじばいは、肘を左右交互につけて前進します。

このひじばいができるということは、腕の筋肉が、とても成長しているといえます。

ひじばいは、ひじで全身を移動させるので、ひじから肩にかけて、とても力が入る全身運動なのです。

高ばい・熊歩き

両手両足は床につけて、お尻を上げ、お腹も床から離れている状態で進みます。高ばいは、別名「熊歩き」ともよばれています。

4足歩行の動物、まるで熊が歩いているようにもみえます。この動きができる赤ちゃんは、手足の筋肉が発達しているといえます。

この高ばいが、できなくても良い、という意見もありますが、高ばいができるということは、かなり高度な動きができるようになったサインでもあります。

けして悪い動作ではありませんので、お子様が高ばいができるようになったら喜んでほめてあげることが大切です。

後編では、赤ちゃんがハイハイしたい気持ちになる練習方法や環境づくりについてご紹介致します。

⇒ 後編へ続く

スポンサードリンク

まとめ

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(前編)
はいはいは、お座りと同時期
はいはいまでの兆候

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ハイハイ, 子育て 関連タグ:はいはい

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com