子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / ハイハイ / はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(後編)

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(後編)

saru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

haihai

「はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(前編)」では、あかちゃんが ハイハイ をする前兆行動をご紹介いたしました。

後編では、赤ちゃんがハイハイしたい気持ちになる練習方法や環境づくりについてご紹介致します。赤ちゃんが、はいはいしたら一緒に成長を喜びましょう。


スポンサードリンク

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(後編)


- 目次 -

  • はいはいの練習方法
  • 環境作りが重要
  • はいはいは移動手段

はいはいの練習方法

まずは、赤ちゃんを「前に進みたい」という気持ちにさせてあげましょう。

赤ちゃんがお気に入りのおもちゃや、ママが赤ちゃんの手がギリギリ届く所に座って、名前を呼んであげたり、手を叩いて、赤ちゃんの気を、進んでほしい方向に誘います。

ずりばいなどの行動がみられるようになったら、はいはいまではもう少しですが、赤ちゃんに刺激を与えてあげて、はいはいができるように促してあげましょう。

まずは、ママがはいはいの体勢をみせてあげます。ママだけでなく、兄弟姉妹が要る場合は、お兄ちゃんやお姉ちゃんにお手本になってもらうのも一つの方法です。

児童館で同じぐらいの月齢の赤ちゃんが、はいはいしているのを見せるだけでもはいはいを促すことができます。

また、赤ちゃんが、はいはいの体勢になりやすいように練習する方法もあります。

うつ伏せになっている赤ちゃんの腰を両手でもち、少し床からうかせます。そうすることで赤ちゃんは、反射的に両手足を前に出してきます。両手足が、床につくぐらいの位置まで下げてあげます。

この順序で、赤ちゃんに四つん這いの体勢を、覚えさせてあげます。


環境作りが重要

赤ちゃんが、はいはいをするようになって、ケガをしないようなお部屋にする必要があります。

家具や柱などの角のある部分にはクッションテープをつけるようにして、万が一、赤ちゃんがぶつかってもケガをしないようにしてあげます。

また、はいはいをして、ご機嫌でお部屋の中を移動していても、突然、うつ伏せになり疲れて寝てしまうこともありますので、床にケガをしそうなものを置かないように注意しましょう。

行動範囲が一気にひろがってしまうので、赤ちゃんが動き回れるはいはいスペースをつくり、そこから他の部屋やキッチンに入らないように、ベビーガードのような柵をつけ行動範囲を制限するようにしてあげましょう。

例えば、リビングが赤ちゃんのスペースなら、そのリビングからは出られないようにしてあげる工夫が必要です。


はいはいは移動手段

はいはいは、赤ちゃんの移動手段の一つです。

みなさんが想像される、四つん這いのはいはいをする姿を、みたい気持ちもわかりますが、はいはいの形も赤ちゃんそれぞれですから、どんな形であっても気にしないようにしましょう。

赤ちゃんの成長の証であることは間違いないので、思いっきり喜んで、ほめてあげてください。

スポンサードリンク

まとめ

はいはいは、いつ? ~はいはいができるまでの道のり~(後編)
はいはいの練習方法
環境作りが重要
はいはいは移動手段

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ハイハイ, 子育て 関連タグ:はいはい

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2025 kosodate-iroha.com