子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / メリットがいっぱい!子育てが楽しくなる育児日記のススメ

メリットがいっぱい!子育てが楽しくなる育児日記のススメ

yuzu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ikuji nikki

赤ちゃんが生まれるとお母さんは大変です。初めての育児はわからないことや心配なことばかりでしょう。でも20年も経って子供が独立してしまった人に聞いてみると、多くの人は「子育てはあっと言う間だった」と振り返るようです。

そんな子育ての経験を記録として残す方法はいろいろあります。その中から、アルバムや 育児 日記 のメリットを紹介します。


スポンサードリンク

メリットがいっぱい!子育てが楽しくなる育児日記のススメ


- 目次 -

  • やっぱり写真やビデオは欠かせない!便利なアルバムツールを使おう
  • ブログやSNSで育児日記をつければ世界が広がる!
  • 育児日記は子供への世界に1つだけのプレゼント!

やっぱり写真やビデオは欠かせない!便利なアルバムツールを使おう

赤ちゃんの成長は日々めまぐるしく変化します。昨日できなかったことが今日はできた!声をあげて笑った!おしゃべりするようになった!・・・その1つ1つの瞬間がお母さんにとっては本当に嬉しいものです。言葉では表せないその想いごと、写真や動画に残しておきたいと思うでしょう。

最近では高性能なカメラやビデオカメラを持っていなくても、スマートフォンやタブレットで充分な画質の記録が残せるようになりました。どんどん撮り溜めてしまって整理が大変!という悩みにも、アルバム機能の充実したアプリが味方になってくれます。

文字が書き込めたり検索できたり、ほかの媒体や家族と共有できたりと至れり尽くせりです。コメントをつけておけば育児日記としても使えます。

ただここで気をつけておかなければいけないのは、バックアップができるかどうかということでしょう。デジタルな保存方法は場所も取らず劣化も防げて便利ですが、手違いでうっかり消去してしまったり壊してしまったりすると修復が不可能なこともあるのです。

そうならないために、パソコンやDVD、CD-ROMなどに保管しておくことが大切です。


ブログやSNSで育児日記をつければ世界が広がる!

赤ちゃんが小さいうちは、おでかけも大変です。友達とお喋りしたくても赤ちゃんをあやしながら世話をしながらでは落ち着いて話すこともできなかったりします。子供がいない友達であれば育児の話題ばかりでは申し訳ないし・・・なんていう悩みもあるでしょう。

そうなるとついつい家で赤ちゃんと二人で過すことも増えていくかもしれません。でもお母さんだって外の世界と繋がりたいし、悩みを聞いて欲しいはずです。

そんなときにお勧めなのが、育児日記をブログやSNSで綴ることです。パソコンがなくても携帯電話で登録するだけで難しい知識がなくてもすぐに始めることができます。

インターネットの検索で「育児」「ブログ作成」と入れて検索すると、作りやすいサイトの紹介などがたくさん載っています。文章を書くのは苦手という人や日記が三日坊主になりがちな人も、友達にメールを送るのと大差ないプロセスでブログ記事が書けて、読んだ人からコメントがついたりするので、楽しみながら日記を続けられるのです。

注意しなければいけないのは、世界中の誰にでも読んでもらえて手軽だからこその弊害もあるということです。写真をアップロードするときに気をつけないと写真をとった場所などが特定されてしまうということや、個人情報を不特定多数の人に公開してしまうことになるという点で慎重にならなければいけません。

ブログを作る前に読者視点でいろんなブログやSNSを見て、他の人がどんなふうに使っているかを参考にしてみるといいでしょう。お手本にしたいと思えるようなブログがきっと見つかるはずです。


育児日記は子供への世界に1つだけのプレゼント!

育児日記をつけるメリットとして一番素晴らしいのは、その日記はいつか子供にとっても貴重な財産になるということです。

子供の頃のことを親から聞くというのは照れくさいもので、特に思春期の頃は恥ずかしがったりうるさがったりします。でも親が自分のことを大切に育ててくれたのだなと知ることは、子供にとってはやはり嬉しいことです。

日記をつけていなければ思い出せないことはたくさんありますが、「あなたはこんな言い間違いをいていたのよ」「こんなものが大好きだったのよ」「いつもこれを見ると怖がっていたのよ」と、些細なことこそがかけがえのない思い出です。

親からしかもらうことのできないものです。生まれてきたことを喜んでもらえたこと、成長の1つ1つを見守ってもらえたこと、それが何よりの「存在の肯定」となるはずです。

子供へのラブレターを綴るつもりで、育児日記をつけてみませんか。きっと世界に1つだけのプレゼントになりますよ。

スポンサードリンク

まとめ

メリットがいっぱい!子育てが楽しくなる育児日記のススメ
やっぱり写真やビデオは欠かせない!便利なアルバムツールを使おう
ブログやSNSで育児日記をつければ世界が広がる!
育児日記は子供への世界に1つだけのプレゼント!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育て 関連タグ:日記, 育児

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com