今まで母乳やミルクのみを飲んでいた赤ちゃんは、これから段階を経て大人と同じような食事ができるようになります。そのまず初めの一歩、 離乳食 の 初期 ではどんなことに気をつけて、何をどのように調理してあげたら良いのかご説明します。
何から始めたら良い?離乳食初期
離乳食初期って
5、6か月頃になると赤ちゃんは大人が食べているのをじっと見たり、自分の口を同じようにもぐもぐ動かしてみたりするようになります。また、よだれが増えてくるので消化機能が発達してきたことがわかります。このような兆候が見られたら離乳食のはじめ時です。
栄養はまだ母乳やミルクから摂取するので赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませながら、1日1回の離乳食を開始します。時間はなるべくお昼までに与えて、アレルギーなど何かあった場合に病院に連れていけるように診療時間内に離乳食を与えると安心です。
おかゆは10倍粥(お米1に対して水を10で作るお粥)をすりつぶして、ほぼ液体に近い状態にしたものを食べさせます。10倍粥は消化吸収が良く、赤ちゃんの胃に負担をかけないので初めての食材として最適です。
はじめは小さじ1を与える程度で十分で、約1か後には多くの赤ちゃんが小さじ10程度まで食べられるようになっていきます。1週間ぐらいお粥を続けていき、食べることに少しずつ慣れてきたら、野菜や果物など様々な食材を与えていきましょう。
気をつけたいことは1日のうちに新しくあげる食材は1種類だけにすることです。もし万が一アレルギー症状が出た場合に、どの食材でアレルギー症状が出たのかわかります。
初期の食材の選び方
基本的にアレルギー症状が出る恐れのある食材や油分、脂肪分が多い食材、硬い食材は段階を経て食べさせていくものですので、初期では赤ちゃんの体に負担をあたえることのない食材を選び、食事に慣れさせていくことが目的です。
どの食材も新鮮なものを選び、調理の際は衛生に気をつけましょう。
炭水化物
白ご飯は10倍粥にして食べさせます。食パンは耳の部分は油脂分があるので切り落として、真ん中の白い部分を使います。サンドウィッチ用のパンなら白い部分のみですので使いやすいでしょう。ミルクや野菜スープと一緒に煮て食べさせます。
うどんは初期ではやわらかく茹でて、すりつぶしたものをあげます。そうめんも初期から赤ちゃんが食べられる食材ですが、塩分が多いので茹でた後に水洗いをして塩分を取り除くようにしてください。
さつまいもや、じゃがいもは赤ちゃんにとって食べやすい食材で多くの赤ちゃんが好むので野菜をあげはじめてから苦手な食材があれば一緒に混ぜると食べやすくなるでしょう。
ビタミン・ミネラル
人参、玉ねぎ、ほうれん草、りんご、みかん、バナナなどくせがない野菜や果物を食べさせることができます。
柔らかく茹でたかぼちゃ、熱湯に通して皮と種を取り除いたトマト、甘くて食べやすいとうもろこしなど、いろんな食材を少しずつあげていきましょう。ブロッコリーは茹でて細かく刻むと緑の色合いも良く栄養も満点で初期から使えます。
それぞれの野菜に慣れて食べられるようになれば、野菜を一度に茹でて、1回分ずつラップに包み冷凍します。きちんと栄養バランスのとれた離乳食でも毎回作ることが簡単になるのでお勧めです。
たんぱく質
豆腐や麩、しらす干しからたんぱく質を摂取します。豆腐は安価でどこででも手に入るお助け食材です。
鯛やかれいなどの白身魚も茹でてすりつぶしたものを与えていきましょう。大人は刺身で赤ちゃんはその刺身を茹でたものを使用すると骨を取り除く必要もなく大人と同じ食材を使えるので便利です。
まとめ
何から始めたら良い?離乳食初期
離乳食初期って
初期の食材の選び方
炭水化物
ビタミン・ミネラル
たんぱく質