子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 何から始めたら良い?離乳食初期

何から始めたら良い?離乳食初期

tomo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuusyoku syoki

今まで母乳やミルクのみを飲んでいた赤ちゃんは、これから段階を経て大人と同じような食事ができるようになります。そのまず初めの一歩、 離乳食 の 初期 ではどんなことに気をつけて、何をどのように調理してあげたら良いのかご説明します。


スポンサードリンク

何から始めたら良い?離乳食初期


- 目次 -

  • 離乳食初期って
  • 初期の食材の選び方
  • 炭水化物
  • ビタミン・ミネラル
  • たんぱく質

離乳食初期って

5、6か月頃になると赤ちゃんは大人が食べているのをじっと見たり、自分の口を同じようにもぐもぐ動かしてみたりするようになります。また、よだれが増えてくるので消化機能が発達してきたことがわかります。このような兆候が見られたら離乳食のはじめ時です。

栄養はまだ母乳やミルクから摂取するので赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませながら、1日1回の離乳食を開始します。時間はなるべくお昼までに与えて、アレルギーなど何かあった場合に病院に連れていけるように診療時間内に離乳食を与えると安心です。

おかゆは10倍粥(お米1に対して水を10で作るお粥)をすりつぶして、ほぼ液体に近い状態にしたものを食べさせます。10倍粥は消化吸収が良く、赤ちゃんの胃に負担をかけないので初めての食材として最適です。

はじめは小さじ1を与える程度で十分で、約1か後には多くの赤ちゃんが小さじ10程度まで食べられるようになっていきます。1週間ぐらいお粥を続けていき、食べることに少しずつ慣れてきたら、野菜や果物など様々な食材を与えていきましょう。

気をつけたいことは1日のうちに新しくあげる食材は1種類だけにすることです。もし万が一アレルギー症状が出た場合に、どの食材でアレルギー症状が出たのかわかります。


初期の食材の選び方

基本的にアレルギー症状が出る恐れのある食材や油分、脂肪分が多い食材、硬い食材は段階を経て食べさせていくものですので、初期では赤ちゃんの体に負担をあたえることのない食材を選び、食事に慣れさせていくことが目的です。

どの食材も新鮮なものを選び、調理の際は衛生に気をつけましょう。


炭水化物

白ご飯は10倍粥にして食べさせます。食パンは耳の部分は油脂分があるので切り落として、真ん中の白い部分を使います。サンドウィッチ用のパンなら白い部分のみですので使いやすいでしょう。ミルクや野菜スープと一緒に煮て食べさせます。

うどんは初期ではやわらかく茹でて、すりつぶしたものをあげます。そうめんも初期から赤ちゃんが食べられる食材ですが、塩分が多いので茹でた後に水洗いをして塩分を取り除くようにしてください。

さつまいもや、じゃがいもは赤ちゃんにとって食べやすい食材で多くの赤ちゃんが好むので野菜をあげはじめてから苦手な食材があれば一緒に混ぜると食べやすくなるでしょう。


ビタミン・ミネラル

人参、玉ねぎ、ほうれん草、りんご、みかん、バナナなどくせがない野菜や果物を食べさせることができます。

柔らかく茹でたかぼちゃ、熱湯に通して皮と種を取り除いたトマト、甘くて食べやすいとうもろこしなど、いろんな食材を少しずつあげていきましょう。ブロッコリーは茹でて細かく刻むと緑の色合いも良く栄養も満点で初期から使えます。

それぞれの野菜に慣れて食べられるようになれば、野菜を一度に茹でて、1回分ずつラップに包み冷凍します。きちんと栄養バランスのとれた離乳食でも毎回作ることが簡単になるのでお勧めです。


たんぱく質

豆腐や麩、しらす干しからたんぱく質を摂取します。豆腐は安価でどこででも手に入るお助け食材です。

鯛やかれいなどの白身魚も茹でてすりつぶしたものを与えていきましょう。大人は刺身で赤ちゃんはその刺身を茹でたものを使用すると骨を取り除く必要もなく大人と同じ食材を使えるので便利です。

スポンサードリンク

まとめ

何から始めたら良い?離乳食初期
離乳食初期って
初期の食材の選び方
炭水化物
ビタミン・ミネラル
たんぱく質

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:初期, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com